公開は1961年7月30日。 監督は本多猪四郎。 特技監督は円谷英二 観る前は地味な映画なのではないかと... 続きを読む →
モンスターパニック映画の古典にして最高峰 ゴジラ(1954)
モンスターパニック映画の古典にして最高峰。 日本の怪獣映画はここから始まった。 白黒の画面が醸し出す妙なドキュ... 続きを読む →
おすすめ将棋映画三部作+α
『聖の青春』(さとしのせいしゅん)2016年11月19日公開。 難病により29歳で急逝した村山 聖(むらやま... 続きを読む →
海外にパクられた傑作時代劇 用心棒の続編 椿三十郎(1962)
タイトルにも書きましたが前作『用心棒』はイタリア映画であるマカロニウェスタンの巨匠セルジオ・レオーネ監督の『... 続きを読む →
世界で初めて人を切る音を入れた時代劇の傑作 用心棒(1961)
黒澤明監督による傑作時代劇。 今では当たり前の刀で人を切る音「ドビュッ」とか「ズバッ」を入れた世界最初の作品で... 続きを読む →
人類存亡を懸けてアイドルが歌う『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』
『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』(ちょうじくうようさいマクロス あい・おぼえていますか)は、日本の... 続きを読む →
世界のホラーヒロイン貞子初登場! リング(1998)
日本のホラー映画の傑作。 リング 見た者を1週間後に呪い殺す「呪いのビデオテープ」の謎を追う、鈴木光司の同名小... 続きを読む →
国鉄から撮影拒否をくらったパニック映画 新幹線大爆破(1975)
オールスターキャストによるパニック映画のおすすめ! 新幹線大爆破 なぜか日本よりも海外での評価が高い作品である... 続きを読む →
宮崎駿の大転換作 耳をすませば(1995)
宮崎駿にとってターニングポイントとなった作品。 この作品で宮崎駿は初めて人の住む世界を肯定的にとらえた。 以後... 続きを読む →
高校野球補欠の青春 ひゃくはち(2008)
野球映画の傑作。野球シーンはとてもリアル。 ひゃくはち 甲子園常連の名門校の補欠部員の親友二人組が高校最後の夏... 続きを読む →